
股関節– category –
-
骨盤、股関節の骨の特徴
太ももの張りやO脚、X脚など下半身のお悩みにおいて骨盤、股関節は必ず関わってきますが 皆さんは自分の股関節の位置がわかりますか? 股関節、骨盤について骨や動きの特徴を理解することで、お客様の姿勢、動作を見た際に正しい動作と正しくない動作を見... -
腸腰筋エクササイズ
腸腰筋は姿勢や歩行、筋力トレーニングなど様々な領域で腰椎の安定に寄与します。 そんな腸腰筋をエクササイズでしっかりと使用していくためには 腸腰筋の動きを邪魔する筋の抑制 股関節の位置の把握 正しい股関節屈曲運動の学習 収縮感の感覚入力 がポイ... -
プレゼント動画
肩関節評価 https://player.vimeo.com/video/1031737399?badge=0&autopause=0&player_id=0&app_id=58479 骨盤、股関節評価 https://player.vimeo.com/video/1032573374?badge=0&autopause=0&player_id=0&app_id=58479 ※発言修正36... -
股関節伸展制限をThomas testとピラティスで応用
Thomas testは、股関節屈筋群の伸長性の評価に用いる検査です。1) 運動施設の現場では病態に限らず、ボディメイクとして「脚痩せ」が目的のクライアントさんも多いと思います。 「脚痩せ」「下半身の引き締め」を具体化すると、股関節伸展の可動性獲得は優... -
前捻角をピラティスの味方に!
大腿骨前捻角については、勉強されている皆さんはご存知でしょうが、じゃあ実際にそれを現場でどのように考え、活用していくのかまでをご理解いただいておりますでしょうか? 例えば「過前捻」のクライアントさんを担当するとして、ピラティスでどのような... -
臼蓋形成不全に対してピラティスでどう戦う?
そのような主訴の方はピラティススタジオでも多くご来店されます。今回は臼蓋形成不全に対してピラティスを武器にどのように戦うのか?病態の基礎的なところから解説していきます。結論、臼蓋形成不全に対して運動療法を行ったとしても、当然ですが、直接... -
前捻角を考慮したエクササイズ
https://player.vimeo.com/video/1009569834?h=f4775c27aa&badge=0&autopause=0&player_id=0&app_id=58479 「あぐらをかけるようになりたい」「ヨガのアーサナを綺麗にできるようになりたい」 といったお悩みに対し、 「練習をすればでき... -
中殿筋とトレンデレンブルグ徴候
中殿筋は主要な股関節外転筋であり、歩行やその他の機能的活動中に骨盤の前額面の安定性を提供します。1) 中臀筋が弱い、または機能不全に陥ると、下肢の多数の損傷や歩行周期の異常に関連することから、どのような主訴のクライアントでも初期に必ず機能... -
股関節伸展動作を深掘り
所謂「脚痩せ」にお悩みのクライアントさんは非常に多いですが、そのほとんどが「股関節伸展動作」に問題があることが多いです。 股関節伸展可動域の低下 股関節伸展時の代償動作 股関節伸展時の筋動員パターン 上記が様々な原因から複合的に混ざり合い、...
12